仕事が嫌になったら、堀江貴文の『ゼロ』がおすすめ

ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく

ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく』(堀江貴文、ダイヤモンド社)。
仕事好きですか?会社に行くのは楽しいですか?
「自分の得意なことは何だろう」「仕事を続けていくうえで会社に依存したくない」と、
考えていたときに、他者のブログでおすすめされている内容を読み、今回の本を読み終わったので備忘録。

「ホリエモン」のあだ名で呼ばれている堀江貴文さんが逮捕された後に出した本です。
この本で私が気になったポイントは3つです。

  • 仕事を好きになるためには、没頭すること
  • 没頭する状況をつくるためには、自分でルールをつくること
  • 自分ルールをつくるときは、1日単位で終わる目標を立てること
スポンサーリンク
スポンサーリンク




仕事を好きになるためには、没頭すること

人は何かに「没頭」することができたとき、その対象を好きになることができる。
仕事が嫌いだと思っている人は、ただの経験不足なのだ。と、著者は言っています。
仕事を好きになるためには、没頭するまでやり続けることが必要だそうです。
そして理解しておくべきこととして、著者は順番が大事だと教えてくれます。
好きだから没頭するのではなく、没頭できたから好きになる。
だから仕事を好きになるためには、没頭するまでとことんしてみることが必要なのだと理解できました。
自分自身の経験を思い出してみて、著者の言っていることには納得できました。
今の仕事をはじめたとき、会社に行きたくないなと毎日考えるほど、嫌でした。
文章を書くことが嫌いではないはずなのに、いざ仕事に取り組むと嫌になる。
ただし、続けるうちに今では現在の仕事が好きになっている自分がいます。

没頭するためには「自分の手でルールをつくること」

自分が決めたルールで動き、納得しながら能動的に動くことがいいと著者は教えてくれています。
仕事となればなかなか難しいかもしれません。
しかし、一つの作業に対して小さなことでもいいから自分でルールをつくることがポイントです。
自分の経験だとはじめは「時間」を意識しました。
例えば、決められた時間の中でも前倒しで操作マニュアルを完成させるためには何日までに制作するか、何日までに制作するためには1日にどれくらい進めることが必要かを考えました。
そして、自分で決めたルールが達成できるとどんどん増やしていきます。
最終的に、自分で管理しながら仕事ができてくると、その仕事に没頭することができて面白さを感じるようになりました。
著者が言っている「自分の手でルールをつくること」の大切さに納得です。

ルールづくりのポイントは「遠くを見ないこと」

さらに、著者はルールづくりのポイントを教えてくれます。
大きな目標を意識し続けるのではなく、今日という一日にギリギリ達成可能なレベルの目標を掲げ、今日の目標に向かって猛ダッシュすることが重要だそうです。
人は、長期的な目標を掲げると、途中で迷ったり気が緩んだりするためうまく没頭できない。
だから、今日の目標を達成することだけを考えたほうがいいそうです。
例えば著者の場合、受験で東大合格を意識し続けるのではなく、まずは単語を「1日2ページ」というノルマを自分に課したそうです。
まずは自分に足りないことをピックアップし、リストにする。
毎日、コツコツと積み上げていくことで大きな目標を達成できるプロセスを学びました。

まとめ

ホリエモンこと堀江貴文さんの印象がこの本を通じて変わった一冊でした。
テレビやYouTubeで見かける限り、ガツガツして精神的にも強くて心が折れるなんてことはないと思っていました。
しかし、この本を読み進めると弱い部分もあるし、何より努力してきたからこそ今の堀江貴文さんが存在するのだと知りました。
著書の中で堀江貴文さんの仕事に対する考え方、何のために仕事をするのかを知ることができます。
社会人になれば一日の大半は、仕事をする時間になります。
いやいやするのではなく、どうせなら楽しさを感じながら仕事ができれば、一日の満足感も変わります。
仕事が嫌だ、会社に行きたくない、自分には何も無いと感じている人に読んでほしい一冊。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




シェアする

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク